トヨタ・スープラSZーR 価格:8SAT 590万円(写真はop装着車) 2リッター直4ターボ(258㎰)搭載 パワーウエイトレシオ:5.62㎏/㎰
ライバル1:アウディTTSクーペ
アウディTTSクーペ 価格:6SMT 799万円 2019年4月の改良で外観がより精悍に変身 TTSは286㎰の2ℓ直4ターボを積むシリーズ最強モデル
FR vs 4WD。走りの個性対決
今年、アウディTTはデビュー20周年を迎えた。最新の3rdモデルは、先日マイナーチェンジを受けた。とはいっても、最上級グレードのTTSは外観変更が主でパワートレーンは従来と共通。2ℓ直4ターボ(286㎰)と6速DCTの組み合わせだ(欧州仕様はRDE規制対応スペック+7速DCTに変更された)。メーカーによると、欧州仕様のRDE対応型より、従来型スペックの日本仕様のほうが乗り味にパンチがあるという。日本仕様の最新TTSは〝乗って最も楽しいTT〟かもしれない。
TTSとスープラは、コンセプトもデザインも、そして価格帯も異なる。とくに走りに関していえば、6速DCT+クワトロ4WDである点(そしてFFベース)がTTSの個性だ。
3rdモデルのTTはスポーツカーとしてのキャラクターを強めた。それでもまだGTカー的なイメージが強い。FRのリアルスポーツカー、スープラに対して走りはどこまで迫ったか。結論からいうと、乗って楽しいのは断然SZ―Rだった。
TTSは、力強さとシフトアップのキレのよさが印象的。圧倒的な加速パフォーマンスを誇る。路面に吸いついたかのようなフラットなライドフィールはミッドシップのR8にも通じる感触で、スープラにはない魅力だ。けれども、"ドライバーが自在にドライブしている"という感覚はSZ―Rのほうが圧倒的に強い。スープラは前後左右の動きが乗り手の意思に忠実で、綺麗にコーナリングしても、失敗しても、一体感がある。要するにスポーツカーらしい。TTSは、スポーツカーのように速く走るが、「クルマ側で勝手に速く走っている」という気分になってしまう。やはりGTカー的要素が勝っている。
室内は適度にタイトな印象 ステアリングはフラットボトム形状 6速DCTの変速はシャープ 安定性重視ハンドリング
全長×全幅×全高4200×1830×1370㎜ 車重1460㎏ SZーR比全長は180㎜コンパクト 車重は10㎏重い エンジンは1984㏄直4DOHC16Vターボ 286㎰/380Nm SZ―R比で最高出力はプラス28㎰/最大トルクはマイナス20Nm
※次ページでホンダ・シビック・タイプRを紹介