レクサス・ブランド初の市販EV「UX300e」が2020年度限定販売135台分の商談申込み受付を開始

レクサス初の市販EVモデル「UX300e」が発売。グレード展開はversion C(580万円)とversion L(635万円)の2タイプを設定

 トヨタ自動車が展開する高級車ブランドのレクサスは10月22日、同ブランド初の電気自動車(EV)市販モデル「UX300e」を発売した。

▲レクサスUX300e“version L” 価格:635万円 全長4495×全幅1840×全高1540mm ホイールベース2640mm 車重1800kg 乗車定員5名 2020年度分の販売台数は限定135台
▲レクサスUX300e“version L” 価格:635万円 全長4495×全幅1840×全高1540mm ホイールベース2640mm 車重1800kg 乗車定員5名 2020年度分の販売台数は限定135台

車種展開は以下の通り。
UX300e“version C”:580万円
UX300e“version L”:635万円
なお、2020年度分の販売台数は限定135台。商談申込みはレクサス公式Webサイト上で10月22日13:30から11月4日23:59までの期間で受け付け、抽選のうえ当選者には指定の販売店から連絡が入り、商談を開始する仕組みだ。

▲コンパクトクロスオーバーモデルのUXが持ち味とする個性的なデザインや高い利便性はそのままに、レクサスのEVならではの上質で“すっきりと奥深い走り”と優れた静粛性を高度に実現。航続距離は367km(WLTCモード)を確保する
▲コンパクトクロスオーバーモデルのUXが持ち味とする個性的なデザインや高い利便性はそのままに、レクサスのEVならではの上質で“すっきりと奥深い走り”と優れた静粛性を高度に実現。航続距離は367km(WLTCモード)を確保する

 レクサスは東京モーターショー2019で、電動化技術を用いて車両の基本性能を大幅に進化させ、ユーザーへクルマがもたらす楽しさ・喜びを提供し続けることを目指す電動化ビジョン“Lexus Electrified”を発表したが、今回発売するUX300eは、その市販EVモデルの第1弾に位置する。開発に当たっては、EVの潜在能力を活かしてクルマの根源的な価値を磨き上げることを徹底追求。具体的には、コンパクトクロスオーバーモデルのUXが持ち味とする個性的なデザインや高い利便性、取り回しのしやすさはそのままに、レクサスのEVならではの上質で“すっきりと奥深い走り”と優れた静粛性の高度な実現を目指した。

▲モーターやバッテリーを車体下部に配置することで重心高を低く設定し、同時に前後重量配分や慣性モーメントの最適化などにより、優れた車両の運動性能を具現化した
▲モーターやバッテリーを車体下部に配置することで重心高を低く設定し、同時に前後重量配分や慣性モーメントの最適化などにより、優れた車両の運動性能を具現化した

 まず基本骨格については、既存のGA-Cプラットフォームをベースに、ブレースの追加やショックアブソーバーの減衰力最適化など、EV化による運動特性の変化に合わせて細部に至るまでチューニングの見直しを実施。また、モーターやバッテリーを車体下部に配置することで重心高を低く設定し、同時に前後重量配分や慣性モーメントの最適化などにより、優れた車両の運動性能を実現する。合わせて、バッテリーパックを井桁形状の鋼鉄製アンダーフレーム上に搭載して路面からの衝撃を軽減するほか、フロアと面で固定することでキャビン全体の剛性を向上。同時に、フロントはサイドメンバー間をクロスメンバーでつなぐとともにステアリングギアボックスにブレースを追加することで締結点の剛性アップを図り、さらにリアエンドには大断面アルミ製バンパーリインフォースと専用チューニングのパフォーマンスダンパーを組み込んで、車両全体でバランスのとれたボディ剛性を創出した。一方、EVならではの優れた静粛性をいっそう高める目的で床下バッテリーに遮音壁としての機能を持たせたほか、エンジンやトランスミッションの音がないゆえに聞こえる風切り音や小石・砂などの巻き上げ音にも配慮した設計を施した。

▲バッテリーパックを井桁形状の鋼鉄製アンダーフレーム上に搭載して路面からの衝撃を軽減するほか、フロアと面で固定することでキャビン全体の剛性を向上させる
▲バッテリーパックを井桁形状の鋼鉄製アンダーフレーム上に搭載して路面からの衝撃を軽減するほか、フロアと面で固定することでキャビン全体の剛性を向上させる

 パワートレインに関しては、フロントに高出力の4KM型モーター(150kW/300Nm)を、床下に54.4kWh容量のリチウムイオンバッテリーを搭載する2WD(FF)で構成。同時に、ハイブリッド車で培ったモーター、インバーター、ギア、バッテリーといった主要装備の効率を最大化し、システム全体としての性能向上を図ることで、不自由なく日常の移動が可能な航続距離367km(WLTCモード)を確保する。また、低温/高温下でも正常に作動するようバッテリーに温度調整機能を組み込んだほか、過充電防止システムや多重監視のセーフネットにより高い信頼性を達成した。

▲パワートレインはフロントに高出力の4KM型モーター(150kW/300Nm)を、床下に54.4kWh容量のリチウムイオンバッテリーを搭載する2WD(FF)で構成
▲パワートレインはフロントに高出力の4KM型モーター(150kW/300Nm)を、床下に54.4kWh容量のリチウムイオンバッテリーを搭載する2WD(FF)で構成

 一方で走行フィーリングについては、EVにおいてもレクサスモデルらしいドライバーの意図に忠実な滑らかな加速性能を具現化したほか、ドライブモードセレクトを利用することでアクセルペダルの操作に対して高いトルクを瞬間的に発生させ、より力強い加速力を実現する。また、パドルシフトにより減速度を4段階から選択できるように設定してガソリン車のエンジンブレーキと同じように減速操作ができるなど、EVの特性を最大限活かしながら自然な操作感覚を成し遂げた。同時に走行中のサウンドにもこだわり、アクティブサウンドコントロール(ASC)を採用することで車両の走行状況を感じられる快適なドライビング環境を演出した。

▲車両右に普通充電ポートを、車両左に急速充電ポートを配置し、充電リッドを指で容易に開けられるプッシュオープンの開閉方式や充電インレットを照らす照明を採用する
▲車両右に普通充電ポートを、車両左に急速充電ポートを配置し、充電リッドを指で容易に開けられるプッシュオープンの開閉方式や充電インレットを照らす照明を採用する

 充電に関しては、車両右に普通充電ポートを、車両左に急速充電ポートを配置し、充電リッドを指で容易に開けられるプッシュオープンの開閉方式や充電インレットを照らす照明を採用するなど、優れた利便性を実現。充電性能は、3kWの普通充電(AC)で0%から100%までを約14時間、50kWの急速充電(DC)で0%から75%までを約50分、100%までを約80分でこなす。また、高出力でコンパクトな電気式水加熱ヒーターと内外気2層制御を組み込んだEV専用エアコンシステムの採用に加え、そのエアコンシステムとシートヒーターを協調制御することによって速暖性に優れた快適な室内空間と低電費を両立。さらに、エアコンシステムと連携する電池冷却システムを導入し、快適な室内空間を維持したままで駆動用電池を冷却することで、優れたバッテリー性能を確保した。
 最新のコネクティッド技術を導入したことも注目ポイントだ。専用アプリによるスマートフォンとの連携によって、バッテリー残量やエアコンON/OFF時それぞれの走行可能距離表示、充電の必要度などが確認可能。また、充電完了までの時間を把握したり、出発時刻に合わせて充電が完了するようタイマーを設定したりすることもできる。さらに、エアコンやシートヒーター、デフロスターなどを車外から稼働させることができるなど、高い利便性も実現した。

▲新開発の床下空力カバーを設定。床下のフラット構造により床下における空気流れの圧力損失を減らし、流速を上げることで後流の収束性を高めた
▲新開発の床下空力カバーを設定。床下のフラット構造により床下における空気流れの圧力損失を減らし、流速を上げることで後流の収束性を高めた
▲走行状態やEVバッテリーの暖機状態に応じて自動開閉するロアグリル下部配置のグリルシャッターを装備
▲走行状態やEVバッテリーの暖機状態に応じて自動開閉するロアグリル下部配置のグリルシャッターを装備
▲新開発の6.5J×17エアロベンチレーティングアルミホイール(切削光輝+ミディアムグレーメタリック塗装)をversion Cに標準装備。タイヤサイズは215/60R17 96H
▲新開発の6.5J×17エアロベンチレーティングアルミホイール(切削光輝+ミディアムグレーメタリック塗装)をversion Cに標準装備。タイヤサイズは215/60R17 96H
▲version Lには7J×18アルミホイール(切削光輝+ミディアムグレーメタリック)を採用。タイヤサイズは225/50R18 95V
▲version Lには7J×18アルミホイール(切削光輝+ミディアムグレーメタリック)を採用。タイヤサイズは225/50R18 95V

 車両デザインに関しては、コンパクトクロスオーバーモデルのUXが備えている基本キャラクターを継承したうえで、EVならではの個性や機能性をいっそう高めたことが訴求点となる。
 まずエクステリアでは、タフな力強さと俊敏な走りを想起させる大胆かつ洗練されたスタイリングを構築したうえで、専用デザインのアルミホイールや新開発の床下空力カバーなどを設定して優れた空力性能を確保。また、走行状態やEVバッテリーの暖機状態に応じて自動開閉するロアグリル下部配置のグリルシャッターを装備する。ボディカラーはセレスティアルブルーガラスフレーク/ソニッククォーツ/マーキュリーグレーマイカ/プラチナムシルバーメタリック/ソニックチタニウム/ブラック/グラファイトブラックガラスフレーク/マダーレッド/アンバークリスタルシャイン/ブレージングカーネリアンコントラストレイヤリング/テレーンカーキマイカメタリックという計11タイプをラインアップした。

▲マルチメディアシステムはSmartDeviceLink、Apple CarPlay/Android Autoに対応させ、スマートフォンを10.3インチワイドディスプレイと連携。最新の予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」も装備した
▲マルチメディアシステムはSmartDeviceLink、Apple CarPlay/Android Autoに対応させ、スマートフォンを10.3インチワイドディスプレイと連携。最新の予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」も装備した
▲シフトバイワイヤを採用した短い操作ストロークのシフトレバーを装備。シフトノブは本革とサテンメッキ調ベゼルを組み合わせて上質に仕立てる
▲シフトバイワイヤを採用した短い操作ストロークのシフトレバーを装備。シフトノブは本革とサテンメッキ調ベゼルを組み合わせて上質に仕立てる
▲メーターには走行可能距離などを常時表示することで電欠防止に役立ち、合わせてDレンジ中パドルシフト操作時とBレンジ中に回生ブレーキ力インジケーターを表示する専用タイプを組み込む
▲メーターには走行可能距離などを常時表示することで電欠防止に役立ち、合わせてDレンジ中パドルシフト操作時とBレンジ中に回生ブレーキ力インジケーターを表示する専用タイプを組み込む
▲内装カラーはブラック/リッチクリーム(写真)/オーカー/コバルト/ホワイトアッシュという5タイプを設定
▲内装カラーはブラック/リッチクリーム(写真)/オーカー/コバルト/ホワイトアッシュという5タイプを設定

 内包するインテリアは、シフトバイワイヤを採用した短い操作ストロークのシフトレバーなどによって、すっきりとしたEVらしい操作系を演出。また、安全・運転支援機能として最新の予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」を採用し、交通事故や事故死傷者のさらなる低減とドライバーの負担軽減を目指したほか、運転支援時にドライバーにとって自然で、かつ安心感のある車両挙動を追求する。さらに、マルチメディアシステムはSmartDeviceLink、Apple CarPlay/Android Autoに対応させ、スマートフォンを10.3インチワイドディスプレイと連携。メーターには走行可能距離などを常時表示することで電欠防止に役立ち、合わせてDレンジ中パドルシフト操作時とBレンジ中に回生ブレーキ力インジケーターを表示する専用タイプを装備した。そして、内装カラーにはブラック/リッチクリーム/オーカー/コバルト/ホワイトアッシュという5タイプを設定。シート表皮はversion CにL tex、version Lに本革を採用する。一方、ラゲッジルームは利便性の高いローデッキ仕様で仕立て、容量はデッキボード上部で303リットル、アンダーデッキで7リットル、計310リットルを確保した。

▲ラゲッジルームは利便性の高いローデッキ仕様で仕立てた
▲ラゲッジルームは利便性の高いローデッキ仕様で仕立てた
SNSでフォローする