【最新モデル試乗】生活を支える「はたらくクルマ」が全面刷新。新しいダイハツ・ハイゼットの驚く機能性、こいつはなかなか凄いぞ!

ダイハツ・ハイゼット・カーゴDX(2WD) 価格:5MT  115万5000円/CVT 121万円 最新11thモデルは新世代プラットフォームDNGAとFR軽商用車初のCVTを採用 スペース効率の徹底化と相まって「はたらくクルマ」としての機能を鮮明にしたプロツール
ダイハツ・ハイゼット・カーゴDX(2WD) 価格:5MT 115万5000円/CVT 121万円 最新11thモデルは新世代プラットフォームDNGAとFR軽商用車初のCVTを採用 スペース効率の徹底化と相まって「はたらくクルマ」としての機能を鮮明にしたプロツール

ダイハツ・ハイゼット・シリーズ 価格:90万2000〜206万8000円 試乗記

ハイゼットは1960年に誕生。60年以上の歴史を誇る実力車

 軽商用車は、日本に住むすべての人々の暮らしを支える愛すべき存在だ。軽自動車規格のたび重なる変更を受けて、サイズもエンジン排気量も成長してきたとはいうものの、絶対的にコンパクトなボディや圧倒的に高い小回り性、そしてランニングコストの安さなどから「軽商用車でないと困る」というユーザーが多数存在する。いまでは、暮らしに密着した重要なカテゴリーとして独特の存在感を放っている。

 一方、そんなマーケットに自身のモデルを提供するメーカーにとってみれば、求められる機能が限定的であるだけにライバルとの間で熾烈な競争を強いられるのは自明の理。実際、「選択と集中」という歴史的な経緯から、撤退を余儀なくされたメーカーは少なくない。そうした中で、いまだ強い存在感を示しているのがダイハツだ。

 ダイハツが「働くマイクロコンパクトカー」として、ハイゼットを世に問うたのは、いまを遡ること実に60年以上も前の1960年。1stモデルはボンネット型トラックとして誕生し、翌年にはライトバンを追加。1964年デビューの2ndモデルからは、ドライバー席がエンジン直上に位置する、いわゆるキャブオーバー方式に進化した。以来、モデルチェンジを繰り返し、現行車はトラックが10th、ライトバンは11thモデルとなる。日本で60年以上続くブランドは少数派。ハイゼットはクラウンやスカイラインと並ぶ伝統の1台である。

アトレーRS(4WD) 価格:CVT  182万6000円 装備充実仕様 64psターボ搭載
アトレーRS(4WD) 価格:CVT 182万6000円 装備充実仕様 64psターボ搭載
アトレー・デッキバン(4WD) 価格:CVT  206万8000円 最大積載量250kgのミニトラック
アトレー・デッキバン(4WD) 価格:CVT 206万8000円 最大積載量250kgのミニトラック
ハイゼット・トラック・エクストラ(4WD) 価格:5MT 128万7000円/CVT  134万2000円 荷室フロア長はクラストップの2030mm
ハイゼット・トラック・エクストラ(4WD) 価格:5MT 128万7000円/CVT 134万2000円 荷室フロア長はクラストップの2030mm
ハイゼット・トラック・ジャンボエクストラ(2WD) 価格:5MT 124万3000円/CVT 129万8000円
ハイゼット・トラック・ジャンボエクストラ(2WD) 価格:5MT 124万3000円/CVT 129万8000円

ライトバン系が17年ぶりにフルモデルチェンジ。トラックも改良

 そのハイゼットに大きな動きがあった。ライトバンのハイゼット・カーゴと、パーソナルユースを意識したアトレーが、実に17年ぶりにフルモデルチェンジ。同時に、農漁業や建設業などの分野で活躍する定番モデルのハイゼット・トラックにも快適装備を充実させるなど、大幅なリファインが加えられたのだ。

 純粋なる道具として位置づけられ、それゆえ頻繁に買い換えられる車両でもないことから、購入に際しては、価格もさることながら使い勝手と信頼性はとくに重要な要因。同業者間による評判の「クチコミ」などもことのほか重要視されるのが、軽商用車ならではの特徴という。

 こうした背景があり、新機能や新技術の導入には「どうしても慎重にならざるを得ない」という。ひとたびよからぬ評判が立つと、その影響は長期にわたり、「あのメーカーはココが弱い……」などと風評被害(?)が長く残るからだ。風評によって、たちまちライバルメーカーにシェアを奪われかねないと聞いた。

 見方を変えれば、そんな軽商用車ならではの商慣習を承知のうえで、果敢に採用された新技術や装備は、メーカーが絶対の自信を持っていることの証でもある。最新のハイゼット・カーゴとアトレーに採用された商用車として初となる最新のプラットフォーム「DNGA」やFR車用CVTは、まさにそんなシナリオが当てはまる典型的なアイテムといえる。

スペース効率重視のボクシー形状 スライドドアは大開口設計で使いやすい
スペース効率重視のボクシー形状 スライドドアは大開口設計で使いやすい
荷室スペースは長×幅×高1915×1270×1250mmと広い 助手席を倒すと最長2650mmに拡大 最大積載量350kg
荷室スペースは長×幅×高1915×1270×1250mmと広い 助手席を倒すと最長2650mmに拡大 最大積載量350kg
後席は足元スペースにコンパクトに収納 たたむとフラットな荷室が生まれる設計
後席は足元スペースにコンパクトに収納 たたむとフラットな荷室が生まれる設計
室内は機能的な造形 足元空間を含めゆとり十分 パワステ/マニュアルAC/FM付きラジオ標準 安全支援機能も充実
室内は機能的な造形 足元空間を含めゆとり十分 パワステ/マニュアルAC/FM付きラジオ標準 安全支援機能も充実

CVT採用でスムーズな加速を実現。ボディもしっかりとしている!

 試乗してみると、各モデルに共通して実感ができたのが、CVTを採用した効果。圧倒的にスムーズになった加速時のマナーである。加速力そのものは、64ps/91Nmのターボ付きエンジンを搭載したアトレーが、当然ながらダントツで、静粛性にも優れる。

 一方、46ps/60Nmの自然吸気エンジン仕様も好印象だった。変速によるショックが皆無で、アップシフト直後の大きな動力性能の落ち込みを感じさせないというCVTならではの美点が全車で味わえた。
 泥濘地などに踏み込む可能性が高いトラックの場合は、CVTならば変速に伴う駆動力の急変が解消される。それにより、スタックの可能性が低減するという副次的な効果も考えられそうだ。

 またDNGAを新採用したアトレーやハイゼット・カーゴは、意外なほどにボディがしっかりした印象も受けた。
 目立たないが実は軽商用車としては大胆ともいえるリファインによって、ハイゼット・シリーズの「はたらくクルマ」としての基礎体力は大幅に向上した。もちろん肝心の積載能力も圧倒的。プロツールとして実によく考えられている。生活を支えるクルマの魅力は奥深い。

新型のボディはしっかりとした印象 30万km以上走るヘビーユーザーを想定した作り込み 全長×全幅×全高3395×1475×1890mm  車重910kg(CVT) タイヤは145/80R12サイズ 4WDも用意
新型のボディはしっかりとした印象 30万km以上走るヘビーユーザーを想定した作り込み 全長×全幅×全高3395×1475×1890mm 車重910kg(CVT) タイヤは145/80R12サイズ 4WDも用意
エンジンは前席下に縦置き搭載 カーゴDXは46㎰/60Nmの自然吸気仕様
エンジンは前席下に縦置き搭載 カーゴDXは46㎰/60Nmの自然吸気仕様
新型は4速ATからCVTに変更 スムーズな加速と滑らかな走り 良好な燃費を追求
新型は4速ATからCVTに変更 スムーズな加速と滑らかな走り 良好な燃費を追求
軽FR車初のCVTは信頼性を高めた専用仕様 トラックを含めシリーズ全車に用意
軽FR車初のCVTは信頼性を高めた専用仕様 トラックを含めシリーズ全車に用意
ハイゼット・シリーズは特装車も多数設定する 写真はNibakoプロジェクト仕様の移動販売店モデル
ハイゼット・シリーズは特装車も多数設定する 写真はNibakoプロジェクト仕様の移動販売店モデル
SNSでフォローする